-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
V1兄さんで耳コピしたmidデータをV3エディタで開いて、V3英語兄さんに歌わせたあと、ピアプロスタジオ(以下PPS) で再度開く…とやってみました。
PPSに慣れる為に…^^;
そしたら、PPSの長所と短所を発見~。
まだ完全には慣れてないので、これから色々発見しそうですが。
■長所
V3エディタでは分からなかった、英語兄さんが発音できない単語の切り方をしている部分が赤くなる
(スペル間違いや、手動で入力した発音記号のミス)
赤い部分は兄さんが「間違ってるよ」と教えてくれてる部分ですw
英語サッパリなので、発音記号の入力もミスってるところがいっぱいwwあははw←
兄さんに怒られてますw
カッター機能は便利
トラックのオクターブ移動は便利
■短所
トラックオーバーレイ機能が無い
消しゴムツールが無い
グラフィックが崩れて見えない事が…(→再起動)
ちょっとでも長くドラッグするとフリーズ…(→再起動)
一括で歌詞入力する方法が、私のPCでは反応しないため、いちいちメニューバーから~ってのが面倒くさいw←
…ですかね?
トラックオーバーレイ機能と消しゴムツールの件はクリプトンさんにご意見させて頂きましたw
凄い便利な機能だし…無いと困るのでw
付属のDAW…StudioOne…これは慣れる事は難しいかもです…。
使い方さっぱり分かりません!← -
今個人でやってるカバー曲、元々V1でやろうと思ってたので、前半はV1で耳コピ、後半はV3に慣れる為にV3で耳コピしてたんですが…。
メインをV1兄さん…零にするために、V3データを読み込んで再生してみたら…。
V3兄さん…ポルタメントの関係で、壱並にズレてましたww
64~32分音符のズレで、結局零で再度耳コピしましたが、V1はやっぱり優秀ですね!
V3兄さんは音の繋がりが壱並に滑らかなのはいいんですが、所々やっぱりヘタレw
耳コピはやっぱり慣れてるV1ですべきかな…と再確認w
でも、少しずつV3に慣れていかないとなぁ…。 -
遅刻組ですが、兄さん誕生日おめ!
【mmコラボ。】での初動画がうpされました~^^
ニコがメンテ中で、ブログに書くの遅くなりましたが…orz
私は壱で参加です。
動画作成やMIXなどはacuzisさんと夜狗さんが担当してくれました~。
…私は壱トクロ、壱立ち絵、背景だけです←
また何か活動したいですね~^^
やっぱりコラボはみんなでワイワイやるのが楽しいですね。 -
最近は、自然の光をどう表現するか…や、透明感の出し方…というのに挑戦中です^^
なかなかうまく表現できてはいませんが、少しずつそれっぽく出来るといいなぁ…と。
自然を描く…というのも、アナログ時代は結構ハマってましたね~。
木や森といったものをペンでカリカリやっていたのもです。
カケアミとか点描も大好きで無心でカリカリやってましたw
デジタルだとつけペン(丸ペンやスクールペン)と違って線の強弱などがつけにくい…というか、ソフトを使いこなせてないから…ですが…^^;
細かいところまで描けませんね…。
モノクロ用ソフトを久々に起動してみましたが、アナログとデジタルはやっぱり感覚が違うので、満足いく線にはならなかったというか…まぁ、慣れでしょうね…。
やっぱりSAIとか新しいソフトが欲しくなりますね…。
今回は参加させて頂いてるコラボ、【e-Project】のバナー用に…と、ユキちゃんを描いてみました。
民族調サークルなので、民族調→民族的な何か→民族衣装…?
って事で、色々ググってたら、民族衣装って結構可愛いデザインのが多いんですね~。
チャイナ服も可愛いので候補だったんですが、ポーランドのが女の子っぽくて可愛かったですw
雰囲気的にそれっぽく見えれば良いかな…と^^;
草原の中で powered by ピアプロ